面白いことを考えることこそ人生だ!

いわゆる雑記ブログです。

MENU

【プロレス】好きな日本のプロレスラーを挙げてみた①(まずは3人)の話

f:id:dunbine6000:20210801201737j:plain

今回は小生の好きな
プロレスラーについて語りたい。
このブログをまじまじと
見ている人なら察しがつくであろうが、
やはりあの二人は出てきます。
いい加減にしろ、いいかげんに1000回
和田アキ子なら言いそうなものだが、
そこはご愛敬ということで。
今活躍している選手も紹介したいところだが、
まずは古き良き時代の
レスラーを紹介する、
ということで。
(今もいいプロレス時代だと思ってます)

1.三沢 光晴

・THEプロレスラー

小生にとっての「THEプロレラー」
といえばこの方である。
この方のおかげでプロレスの
本当の魅力を見出すことができた、
といっても過言ではない。
プロレスとはエンターテイメントであり、
一部ではショービジネスと称されているが、
この人のプロレスには
「真剣」・「本気」が常に感じられ、
純粋な「プロレス」が味わえる
ような気がした。
(いわゆるこれが
四天王プロレス」というものであろう)
涙が出るほど感動する試合があるほどである。

※「四天王プロレス」とは・・・
 リングアウトや反則など
 プロレスが持つ不透明な要素を排除して
 ピンフォールによる決着のみを目指し、
 相手を立ち上がれない状態に追い込むために
 脳天から垂直に落下させる技や
 高角度でリングから場外に落とす技を
 多く繰り出したプロレスのこと。
 (ウィキペディアより)

・多彩な技

かつては「タイガーマスク」として
ジュニアヘビー級として
覆面レスラーを経験したことから、
ヘビー級になってもロープ際やコーナーから
場外へ向けての空中殺法を
頻繁に繰り出すなど、
多彩な技を披露していた。
また、ベテランになっても
「エメラルドフロウジョン」などの
新たな技を開発するなど、
試合を盛り上げることに余念がなかった。
そして「エルボーパット」という地味な技を、
1つのプロレス技として
広く世間に知らしめたのは、
この方の功績が大きいであろう。

・人柄

普段は無口で真面目、
というイメージが強いが、
テレビ番組などでは、
意外とおしゃべりでそしてエロい。
また、NOAH
(三沢が作ったプロレス団体)の
旗揚げ直後、自身と同じように
全日本プロレスを辞め、
付いてきてくれたレスラーに
給料を支払うため、
自身の保険を解約したり、
自身の家を担保にして
お金を借りたりした、というエピソードや、
他団体の親しい選手の引退試合を主催し、
その収益全部を引退選手へ渡す、
というエピソードから、
仲間を大切にする、というイメージが強い。
そういった面から、ファンだけでなく、
同業者からも慕われ、
プロレスラーとしての
地位を確立したと思われる。

・三沢の最期

三沢光晴」という偉大なレスラーは、
46歳という若さでこの世を
去ってしまうのだが、
致命傷がリングの上で
バックドロップを喰らったこと、
というのが、何とも切ない。
プロレスラー冥利に尽きる、
といえば聞こえはいいが、
本人は望んでいなかったかもしれない。
そもそも三沢自身の身体が悲鳴を上げていて、
もう限界だった、という話もある。
しかし三沢は選手を引退しなかった。
というよりできなかったのだろう。
ファンは「プロレスラー」としての
「三沢」を望んでいて、
それは本人にもわかっていたのだろう。
それくらい「華」がある
唯一無二のプロレスラーだった。

www.youtube.com

2.小橋 建太

・素と試合のギャップがすごい

小橋建太というプロレスラーの
すごいところは、
どこまでも愚直にプロレスと
向き合っているところだ。
その愚直さが時には残酷さを兼ね備え、
危険な技を繰り出させる。
その顕著な例として、2003年に行われた
蝶野正洋との一騎討ちでは、
何度も起き上がってくる蝶野に対して、
あの危険な技の代名詞、
ハーフネルソンスープレックス
を計6発を叩き込んだ。

-「ハーフネルソンスープレックス」とは-
ハーフネルソンの体勢から左手で
相手の前タイツ部分を掴み、
そのまま後方に投げる。
受ける側は脳天から
まっさかさまに投げ飛ばされる。
ウィキペディアより。

また、「スリーパースープレックス」なる
危険極まりない技を使っちゃったりする。
要はスリーパーの状態から
そのままスープレックスしちゃう、
というシンプルなのか、やっつけなのか、
とにかく力任せでぶん投げる、
みたいな技を使うのである。
首固定しているからとにかく危険なのだ。

と、いうように、
ビーフェイスで有名な小橋だが、
試合になると人が
変わったかのように非情になり、
相手が起き上がらなくなるまで攻め続ける。
その素と試合時のギャップが魅力的なのだ。
ただし、自分が攻められることには弱い。
すぐに起き上がれなくなる。
そして場外へ逃げる。
それでも最終的には勝っちゃうわけだから、
すごい。

・フィニッシュ技に華がある。

先ほど触れた
ハーフネルソンスープレックス
(これは何度も連発する技と化したが)
のほか、「剛腕ラリアット
ムーンサルトプレス
「リアル・ブレーンバスター」
バーニングハンマー」など、
フォールに繋がるフィニッシュ技に華があり、
試合が長時間になっても見ていて飽きない。
フィニッシュ技が相手にひとつずつ返されて、
後がどんどんなくなって来てからが
この人の真骨頂。
次はどの技を繰り出すんだ?
もしかして封印したあの技?
なんて期待がどんどん膨らみ、
試合に色を添える
(でもこの感覚になるのは
対三沢戦だけかもしれない)

・ケガ、病気が多い。でも復活する。

膝のケガが多く
ムーンサルトプレス
得意技にしている人には付き物)、
その度に長期離脱を免れない。
でも必ず復活する。
そしてなぜか強くなってる。
2006年には腎臓がんになるが、
これも復活。その直後に両膝のケガで
長期離脱するもこれまた復活。
その後もケガ⇒復活を何度も繰り返す。
だから鉄人と呼ばれる。
しかし、その時は来てしまう。
さすがに歳も重ね、
ケガ+歳には勝てなかったか、
惜しまれつつも2013年に引退した。
これほどケガ、病気の長期離脱から
復活を何度も経験し、
且つ強くなって帰ってくる、
というプロレスラーは小橋くらいだろう。

www.youtube.com



3.武藤 敬司

・プロレスセンス抜群の男

世の中には2種類の人しかいない。
センスがある人とセンスがない人だ。
武藤敬司」はプロレスセンスの
塊のような人だと
小生は思っている。
三沢光晴」もまた、
プロレスラーとしてはセンス抜群だと思う。
しかし武藤と三沢の
「センス」には違いがある。
三沢の場合は技においての
センスが長けている、
という言い方が正しいと思う。
武藤の場合はプロレスそのものの、
センスが長けている。
自分が出場した試合においては、
エンターテイメントとしての
プロレスの最初から最後まで、
ずば抜けたセンスで観客を魅了する

武藤の得意技は結構地味なのが多いが、
その事実をも軽く凌駕し、
有り余るくらい華がある。
武藤に掛かればどんな技を使っても
一瞬で空気を変えることができる。
そんなプロレスセンスの持ち主なのだ。

・入場曲が秀逸

これも「プロレスセンス」に
関連した内容になるが、
入場曲のセンスが抜群。
「Hold Out」をはじめ、
歴代の入場曲は10数曲あるが、
どれも素晴らしい。センスの塊。
武藤自身が曲云々にどこまで
関わっているのかは定かではないが、
最終的にOKを出すので武藤自身なんだから、
やっぱり武藤のセンスだよね。

・「グレート・ムタ

武藤といえばやっぱり
グレート・ムタ」の話は外せないであろう。
日本のプロレスに革命を起こした
といっても過言ではないくらいの
キャラクターを造りあげた。
ムタ以前とムタ以後では、
プロレス界の歴史が変わったほど、
影響力は計りしれない。
数多くのオマージュがあり、
それはプロレス界だけにとどまらないくらい。
顔面ペイント、毒霧など、これまでの
日本のプロレスには馴染みがなかった
奇抜なアイデアで、プロレス界を盛り上げた。
この貢献度は紫綬褒章ものだと小生は思う。

そして武藤が一番凄いのは、
58歳(2021年現在)にして
未だに現役であることだ。
色んな団体を渡り歩いてることも凄い。
若い頃のキレなどはもうないかもしれないが、
今の武藤ならではのプロレスを表現している。
生涯現役でいて欲しいものだ。


www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com


長くなってしまったので、②に続く・・・。

その他のプロレス記事はコチラ↓
www.bystonwell-blog.com

【プロレス】好きなプロレス技をランキング形式にしてみた(5位~1位)の話

プロレスラーが一番強い!
というわけで、好きなプロレス技をランキング形式で発表。
今回は5位から1位まで。

10位~6位まではこちらから↓
www.bystonwell-blog.com

第5位 ディスティー

続いて第5位はこちら
ディスティー
www.youtube.com
内藤哲也の技。
相手の腕をつかんで鉄棒のように逆上がりした後、
その勢いのまま相手の後頭部をリングに叩きつける。
アクロバティックで新日らしい華麗な技である。
身体能力が高くなければできない。プロレスラーはやっぱりすごい。
ちなみにディスティーノとは、スペイン語で「運命」を意味する。

第4位 タイガードライバー91

続いて第4位はこちら
タイガードライバー91
www.youtube.com
三沢光晴1991年に初披露した改良型のタイガードライバー
ダブルアームの形で相手を持ち上げ、
回転させずに垂直に相手の脳天からリングに落とす叩きつける)。
危険な技と皆が口々に言うくらいなため、ここぞの試合でしか披露しなかった。




第3位 レインメーカー

そしてここからトップ3の発表!
堂々の第3位はこちら
レインメーカー
www.youtube.com
現在のプロレス人気を牽引してきたといえるだろうオカダカズチカの技である。
相手の背後に立ち、相手の手首を掴み、自分に引き寄せてその勢いのままラリアットを放つ。
平たく言えばショートレンジ式ラリアットなのだが、
それをここまで派手に魅せることができるのは、
やはりオカダカズチカのカリスマ性身体能力があるからであろう。

第2位 エメラルドフロウジョン

堂々の第2位はこちら
エメラルドフロウジョン
www.youtube.com
ご存知三沢光晴の現在でも語り継がれる技。
ボディスラムの体勢で相手を持ち上げ、手を組み替えた後、相手の後頭部からリングに落とす。
持ち上げたあとタメが出来るのが、実況に向いていて、
まさに「THEプロレス技」と言える。
エメラルド」掛け声で持ち上げて「フロウジョン」掛け声で落とす。
この一連の流れ(実況)が、試合が最高潮に盛り上がる瞬間であるのは間違いない。
ちなみに技名は三沢のイメージカラーである「エメラルドグリーン」からきている。

第1位 バーニングハンマー

そして栄えある第1位はこちら
バーニングハンマー
www.youtube.com
ミスタープロレス絶対王者と言われたご存知小橋建太の技。
アルゼンチンバックブリーカーの体勢で相手を持ち上げ、相手の頭頂部からリングに叩きつける。
これもタメが出来る技のため、実況に向いている。
長らくこの技を封印していたが、2003年3月1日三沢光晴と対戦した試合では、
フィニッシュホールドとしてこの技が使用され、その時の実況で、
あとは落とすだけ!」(持ち上げ時)「封印を解いた!」(叩き落とすと同時に)の
名言(自分が思っているだけかもしれない)が生まれた。

プロレス技が危険であること

プロレスラーが放つ技が危険であればあるほど、観客は盛り上がる
しかし、それと同時にケガ人が続出し、最悪の場合は死に至るケースもある。
そのことが問題視され、プロレスラー自身警鐘を鳴らす事態へと発展している。
しかし、観客はより危険な技を望む。そんな葛藤を今のプロレス界は抱えている。

その問題にきちんとした改善策を打ち出せないまでも、
プロレスラー日々試行錯誤を繰り返し新しい技を開発している。
そして危険な技に耐えるためレーニングも欠かすことはない
一般人には想像しえない努力をプロレスラーはしているのである。
プロレスラーが一番強い。その言葉に間違いはないと思う。
今後のプロレス界がもっと発展することを期待したい。


10位〜6位まではコチラ↓
www.bystonwell-blog.com


その他の「プロレス」記事はコチラから↓
www.bystonwell-blog.com

【プロレス】好きなプロレス技をランキング形式にしてみた(10位~6位)の話

小生の好きなプロレス技をランキング形式にて堂々と発表したい。
団体や年代が偏りがちになるのは否めない。ご了承いただきたい。

第10位 ノーザンライトボム

まずは第10位はこちら
ノーザンライトボム
www.youtube.com
元々は北斗晶の必殺技だったが、佐々木健介北斗晶から受け継いだ技。
ボディスラムの体勢で持ち上げ、そのあと脳天から垂直落下で落とす。
シンプルだけど豪快かつ美しい技。ダメージも相当であろう。

第9位 ライガーボム

続いて第9位はこちら
ライガーボム
www.youtube.com
獣神サンダーライガーの必殺技。
パワーボムの体勢で持ち上げて、ジャンプして落とす。そのままホールドする。
落とした後に反動でライガーが後ろにのけ反るのがいい。
ライガーらしい華麗で豪快な技。

第8位 ムーンサルトプレス

続いて第8位はこちら
ムーンサルトプレス
www.youtube.com
コーナーポストに上り、後ろ向きの体勢からバック転をし、
リングに倒れた相手にボディプレスをする。
いろんな人が使用し、人それぞれクセがある。この技から派生した技もある。
バック転をすることでどれくらい威力が増すのかは不明だが、
プロレス」という「魅せる」格闘技にふさわしい技。
ただ、武藤敬司にしろ小橋建太にしろ、
多用する人は総じてを悪くする「諸刃の剣」的な技である。




第7位 タイガースープレックス85

続いて第7位はこちら
タイガースープレックス85
www.youtube.com
タイガーマスク時代三沢光晴が開発した技。
相手を後ろからスリーパーホールドのような形で脇の下から固め、スープレックスする。
そのままホールドに持っていける。
1985年に初めて披露したことからその名がつけられた。

第6位 ウエスタンラリアット

続いて第6位はこちら
ウエスタンラリアット
www.youtube.com
スタンハンセンが放つラリアットのことをウエスタンラリアットと呼ぶ。
ハンセンはアメフトの経験者であり、それを活かしたタックル的な要素があるラリアット
ハンセンのラリアットは食らった人のほとんどが宙に浮く。それぐらい強烈である。

次回へ続く・・・。



5位〜1位の記事はコチラ↓
www.bystonwell-blog.com

その他の「プロレス」記事はコチラから↓
www.bystonwell-blog.com

【プロレス】「三沢」対「小橋」戦がとにかく好きなんだ③【完結】の話

f:id:dunbine6000:20190313134423j:plain

前回はこちらから↓
www.bystonwell-blog.com

前回からの続き。
「三沢」対「小橋」戦がとにかく好きだということを
書いていくことになっているが、
筆者がベストバウトだと挙げた
「2003.3.1」に「日本武道館」での
「GHCヘビー級のベルト」を賭けた試合。
まだその試合内容にすら触れていなかった・・・。

「小橋選手」の「入場曲」に関するエピソード

前回で、両選手の「入場曲」がいい、という話をしたが、
「小橋選手」は、
今まで長く使ってきたテーマ曲をこの試合限りで使用をやめる、
ということなっていた。
そして、入場曲は、入場時に流れるのが1回、
そして試合の勝者になった場合は、もう1回自分の曲が流れる、
という仕組みになっていた。
実況者が「小橋選手」の入場時にそのことをアナウンスし、
「入場曲『GRAND SWORD』が聞き納めとならない方法がひとつだけある。それはこの試合に勝つことだ。」
と付け加えた。
この実況がすごく印象的だった。
この時点でかなり涙腺が緩くなる。



「試合内容」について

そして両選手がリングに入場する。
約16000人の観客のボルテージは既に最高潮。
この時点で約3年ぶりとなる「三沢」対「小橋」の試合。
みんなこの時を待ち焦がれていたんだな、と感じた。
試合内容自体は、
これまでの両選手の集大成なんじゃないかってくらい
「出し惜しみなし」の技の応酬となった。
(三沢はタイガードライバー91」を防がれたのがちょっと残念。
 小橋も膝が悪いからムーンサルトプレスをやらなかったんだろうな)
印象に残った技を挙げると、

・三沢得意の空中殺法(この時点でもいい歳だったのにすごいよな)。
・花道から場外へのタイガースープレックス2003」
 (実況の人がその時勝手に名付けていた)。
・小橋の「袈裟斬りチョップ」と三沢の「エルボー」の応酬。
・復活してから乱発している小橋の連続ハーフネルソンスープレックス(やりすぎだ)。

そして三沢の新たな「フィニッシュホールド」となっていた
「エメラルドフロウジョン」
この試合までは誰にも返されたことのないこの「エメラルドフロウジョン」を、
小橋は初めて返しちゃうのであった。
おそらく実況者も、観客も全員がこれで試合終わりだろうな、って思ったはず。
そしてその後に小橋が封印していた技、バーニングハンマーを繰り出す。
ほんとドラマみたいな展開で胸が熱くなる。
結果、「バーニングハンマー」が「フィニッシュホールド」となり、
小橋が勝者となるのであった。
三沢は既に亡くなってしまったし、小橋は引退してしまったから、
もう二度と二人の試合を見ることはできないけど、
それはそれでいい。この試合を超える試合はもう出てこないと思う。

「スポーツ」が一番「泣ける」

スポーツとか見て泣きそうになることなんてあまりなくて、
この試合か、浅田真央ソチ五輪ショートプログラムで失敗してしまった後の
フリーでの完璧な演技を見てだ(フィギュアスケートはそれしか見たことない)。
やっぱり作られた物語より、
実際に起こった出来事による感動は質が違うような気がする。
真剣勝負だからこそ生み出される感動がある。
そんな勝負をまた見る機会がくるのだろうか。
そんなことを思いながら、
レンタルしてきた「アルマゲドン」を見ようとしている筆者であった・・・。

【プロレス】「三沢」対「小橋」戦がとにかく好きなんだ②の話

f:id:dunbine6000:20190327172008j:plain:w400

前回はこちらから↓
www.bystonwell-blog.com

前回からの続き

「プロレス界」において、
伝説の試合と謳われることの多い「三沢」対「小橋」の試合。

「三沢」VS「小橋」戦の「ベストバウト」

その中でも小生がベストバウトだと感じた試合は、
「2003.3.1」に「日本武道館」で行われた試合である。
その理由としては、
まずこの試合の「バックボーン」に関係しているところが大きい。
試合内容ではないところなので、邪道だと言う人もいるかもしれない。
でもその「バックボーン」はこの試合を見る上でかなり重要なんだよね。

「伝説の試合」までの背景

分裂

まず、全日本プロレスはいろんな大人の事情があり、
「全日」と「プロレスリング・NOAH」という団体に分裂してしまった。
「NOAH」という団体は三沢光晴が新たに設立した団体である。
それまで「全日」の社長だった三沢は、
元「全日」の社長であった「ジャイアント馬場」の奥さんと
反りも馬も合わず、
社長を解任させられてしまう。

「NOAH」旗揚げ

そして「全日」を脱退することになった三沢が
新団体「NOAH」を旗揚げしたというわけだ。
最初、三沢はこじんまりとしたプロレス団体にする予定だったのだが、
「全日」にいた「大半の選手たち」は三沢のことを慕っており、
「全日」を脱退し、三沢の行動に同調する形で「NOAH」に参加した。
小橋のその中のひとりであった。



小橋の長期欠場

でも「NOAH」旗上げから1年足らずで、
小橋は膝の手術やリハビリのため長期離脱してしまう。
そして復帰するんだけど、その復帰後、
初のベルトを賭けたシングルマッチがこの三沢との試合なのだ。
小橋は全日時代から三沢とシングルマッチを何度もやっているが、
そのどれもが「死闘」と呼べるほどのすさまじい試合だった。
ジャイアント馬場」が「小橋」の成長ぶりに感動して、
泣いてみていた試合もあった。

ドラマみたいなシナリオ

その「小橋」が長期離脱して、
そして復活してから初めて
「NOAH」のベルトを賭けたシングル戦の相手が
三沢光晴」だというこの流れ。
これだけで涙がちょちょぎれちゃう。

両選手の「入場曲」

余談だが、「三沢」対「小橋」戦がこれほど好きな理由には、
二人の「入場曲」が好き、というところもある。
まずは「三沢」の「テーマ曲」。
なんと「ジャッキーチェン」の映画「スパルタンX」の主題歌。
それにオリジナルアレンジやピアノの前奏を加えたものなのだが、
なんかとてもかっこいい。

www.youtube.com

映画「スパルタンX」は見たことないけど、
この映画を作ってくれたJC(ジャッキーチェン)に感謝。

ちなみに最新映画「ザ・フォーリナー/復讐者」が
2019年5月3日に公開されるね。
御年64歳だって。がんばるね「JC」。

そして小橋の入場曲は「GRAND SWORD」。
これは完全オリジナルなのかな。この曲がまたいいんだよね。
いろんなバージョンがあるけど、「Full Size Version」が一番いい。

www.youtube.com


2曲ともぜひ聴いてみていただきたい。

続く・・・。

③(完結編)はコチラから↓
www.bystonwell-blog.com

【プロレス】「三沢」対「小橋」戦がとにかく好きなんだ①の話

f:id:dunbine6000:20190320181654j:plain

1.「プロレス」はお茶の間の「娯楽」の一つだった

昔は「ワールドプロレスリング」が
ゴールデンタイムで放送されていて、
「プロレス」はお茶の間の
「娯楽」の一つだったに違いない。
ワールドプロレスリング」は
新日本プロレス」の試合を放送してわけで、
野球といえば「巨人」、相撲といえば「大鵬
おかずといえば「玉子焼き」、
時代劇といえば「三匹が斬る!」(これは嘘)
それらと並び、プロレスといえば
新日本プロレスといっても過言ではないくらい、
当時のプロレス人気を牽引してきたのは
新日本プロレス」だったろう。
かくいう小生も、新日本プロレスでの闘魂三銃士や、
ヘルレイザーズの活躍をみて、プロレス魂を育ててきた。
「グレートムタ」の毒霧を学校で披露したくて
お風呂で何度か練習したことは
誰にでもある経験だろう。
そこにはプロレス魂のすきまに
ちょっとしたミーハー心も
混じっていたことは否めない。




2.「全日本プロレス」という存在に気付く

そんな中、
当時もう一つ地上波で
プロレス中継を放送している番組があった。
それは「全日本プロレス中継」というものだった。
番組名の通り、
全日本プロレス」の試合中継を
放送する番組である。
小生が物心つく頃には、
番組はゴールデンタイムではなく、
夜中に放送されていた。
その番組をたまたま視聴する機会があり、
そこから小生のプロレス感が変化した。
全日本プロレスは、新日より派手さはないが
(こんなこと言ったら全日ファンに怒られそう)、
純粋にプロレスそのものの魅力を伝えてくれている
(こんなこと言ったら今度は新日ファンに怒られそう)
ように感じた。
全日本プロレスの試合は、
ミーハー心なしで観戦できた。
それからは全日本プロレスのファンになった。
その証拠に、まずはメサイヤから発売された
スーファミのソフト
全日本プロレスを購入した。
(その後はミーハー心に負けて、
ファイヤープロレスリングを購入してしまったが・・・。)

3.「三沢光春」・「小橋建太」という選手

そしてなんといっても
「三沢光春」小橋建太(旧健太)」
という二人の選手の存在が、
さらに小生のプロレス魂を震わせた。
個人的な意見だが、この両選手のシングルマッチは、
小生の中で唯一「THE・プロレス」だと
感じることのできる試合であった。
そして数ある「三沢」対「小橋」戦の中で、
小生がベストバウトだと思うのは、
「2003.3.1」に
日本武道館」で行われた試合である。
理由は数多くあるのだが・・・。
続く・・・。

②はコチラから↓
www.bystonwell-blog.com


人気ブログランキング